お盆休みを利用して、またまた車中泊旅行をしてきました。
初日に向かったのは道東にある上士幌町。
ここでのお目当は『北海道バルーンフェスティバル』です。
上士幌の澄み切った青空に広がるたくさんの熱気球を期待して行きましたが…当日は朝から生憎の空模様。
それでもなかなか楽しめたのでその模様をザックリと紹介してみます。
北海道バルーンフェスティバルとは
その名の通り上士幌町で行われるバルーンのお祭り。
バルーンとはつまり、熱気球の事なのですが、第一回目は参加5機の熱気球フェスだったそうです。
その後、国内初の熱気球による競技大会が行われるようになりました。
対照的に、一面銀世界で行われる冬の『バルーンミーティング』もあり、上士幌町のビッグイベントとなっています。
僕が行ったのは土曜日。8時ごろから10時過ぎまでいました。
その後、写真撮影に出かけ、19:30からのバルーングローを見るために夕方戻ってきましたが天候不良の為中止に。残念。
来年リベンジです。
アクセスと周辺情報
バルーンフェスティバルの会場は上士幌町航空公園とその周辺。
車などのナビで行く場合はこの公園を目的地に設定するといいです。
周辺にはキャンプ場(有料)もあり、ここでキャンプをしてイベントに参加している人も。家族連れが多かったですね。
大きな駐車場(砂利)があるので警備員の指示に従って車を停めました。
近くにコンビニは無いのですが、上士幌町の中心部(車で5分くらい)まで行けば何件かあるので困ることは無さそうです。
熱気球を体験!
上士幌町の気球とゆるキャラのホロンちゃん号。
このイベントでは熱気球に体験搭乗することが可能です。こういうの中々無いですよね。
金額は大人一人1,000円、子供一人(小学生以下)700円。
JAFの車も一役買ってました。
僕も早速受付でお金を払って並んでみる。ちなみに、搭乗する場合、連絡先や名前を書くことになります。
今回はホロンちゃん号に乗りました!列は分かれているので乗りたい方に並ぶといいです。
乗り込む際は、気球の上昇調節の為、入れ替わりで乗っていきます。結構ギュウギュウだったので最初あんまり写真は撮れませんでした。
熱気球に乗ったのは初めて。この熱源が思いの外あったかいことに驚きました。音もスゴイ。そりゃ浮くよなあ。
どんどん高度を上げていきます。
MAXまで来た!高さは30Mほどだそう。結構なスリル。
高所恐怖症の相方はビビって動けていませんでしたw
このあと無事に降り、初めての熱気球体験が終了。競技なんかだとこれの倍以上の高さを飛行するので、さすがに怖いですね。
有料ですがこの体験はよかったです!天気がよければもっといいんだろうな!!
その他イベントの模様
会場には出店やステージイベント、ちびっこランドなど様々なコーナーが設けられていました。
上の写真は麦稈ロール。なぜか男の子たちは上に登りたがるよね。
出店の様子。地元十勝管内の特産物販売もありましたよ。
ほろんちゃんの焼き印のあるおやき。
鹿肉のソーセージ。臭みが無くとってもジューシーな仕上がり。
まるでハンバーグを食べている感覚で美味しかったです。
肌寒かったので暖かいものが欲しくなりつい…豚汁を頼んじゃいました。
牛乳の飲み比べなんかもありましたよ。やっぱり低脂肪より普通の方が美味しい。
ここでは乳搾りの体験(模型)も可能で、子供たちは熱心にやっていました。
一通り見終わるとやることもないので次の目的地に移動です。
まとめ
天候には恵まれませんでしたが、イベント自体は楽しめました。
青空であればたくさんの熱気球が飛び、非常にフォトジェニックなので次回こそは撮りたいですね。
正味2時間ほどでしたがなんとなくバルーンフェスティバルの様子が分かれば幸いです。
コメント