フィルターを使うことによって写真撮影の幅が広がるのは周知の事実ですが、フィルターにもさまざまな種類(保護フィルター・NDフィルター・PLフィルターなど)があり大きさもバラバラ。
初心者のうちはフィルター1枚とっても
「ちょっと高いなあ」
と尻込みしてしまい、なかなか手を出せないでいることが多いと思います。
僕もそんな風に感じていたところ、先日SEL1635Zという広角レンズを購入したので、NDフィルターを使った撮影がしてみたくなりました。
ちなみにSEL1635Zのフィルター径は72mm。素直に72mm用のフィルターを買おうと思いましたが、本当にこれでいいのか?とふと頭によぎりました。買い物は失敗したくないと思うのが当然です。
そこで僕なりにどのフィルター径を買えばいいのか考えてみました。
レンズフィルターって高いよね
国産のきちんとしたフィルターを買おうと思うと高いです。だからといってよく分からない大陸製のメーカーのモノは品質に難があります。
僕も一応マルミの保護フィルター(49mm)とケンコーのPLフィルター(52mm)を持っていますが合わせて1万円くらいです…。
他にも欲しいモノはたくさんあるのでなかなかフィルターにお金を掛けることができません。
普通なら自分が持っている機材と照らし合わせてフィルターも揃えるのが手っ取り早いのですが、今後レンズを買い足した時に果たしてそのレンズとフィルターも使い続けるのかという疑問もあります。
ステップアップリングという違径のレンズとフィルターを取り付ける便利グッズもあるので賢く揃えられたら一番です。
SEL1635Zのフィルター参考価格
参考までにSEL1635Zを例に価格がどの程度するのか考えてみます。
このレンズはフィルター径72㎜。
今までSEL55F18Zがフィルター径49㎜のレンズだったのでかなり大きくなるうえ、値段も張ります…。
- 72mmPLフィルター:約7,900円
- 72mmND8フィルター:約3,100円
- 72㎜ND16フィルター:約4,300円
- 72㎜ND400フィルター:約5,700円
- 72mmプロテクトフィルター:約3,100円
*いずれもケンコー製、アマゾンの価格を参考にしました。
分かっていましたが適当にぽんぽん買うことはできない値段ですね…。
フルサイズ対応Eマウントレンズのフィルター径一覧
ここから本題。ソニーEマウントフルサイズ対応レンズをピックアップしてみました。
この一覧から自分が使いたいレンズや今後使ってみたいレンズのフィルター径を割り出してみるといいです。
レンズ名 | メーカー | 種別 | フィルター径 |
---|---|---|---|
SEL28F20 | ソニー | 単焦点 | 49mm |
SEL35F28Z | ソニー | 単焦点 | 49mm |
SEL50F18F | ソニー | 単焦点 | 49mm |
SEL55F18Z | ソニー | 単焦点 | 49mm |
SEL50M28 | ソニー | マクロ | 55mm |
SEL2870 | ソニー | ズーム | 55mm |
SEL90M28G | ソニー | マクロ | 62mm |
SEL85F18 | ソニー | 単焦点 | 67mm |
SEL2470Z | ソニー | ズーム | 67mm |
SELP28135G | ソニー | ズーム | 95mm |
SEL2470GM | ソニー | ズーム | 82mm |
SEL1635GM | ソニー | ズーム | 82mm |
Loxia2/50 | カール ツァイス | 単焦点 | 52mm |
Loxia2.8/21 | カール ツァイス | 単焦点 | 52mm |
Loxia2/35 | カール ツァイス | 単焦点 | 52mm |
Batis2/25 | カール ツァイス | 単焦点 | 67mm |
Batis2.8/18 | カール ツァイス | 単焦点 | 77mm |
レンズ名 | メーカー | 種別 | フィルター径 |
---|---|---|---|
SEL35F14Z | ソニー | 単焦点 | 72mm |
SEL50F14Z | ソニー | 単焦点 | 72mm |
SEL100F28GM | ソニー | 単焦点 | 72mm |
SEL1635Z | ソニー | ズーム | 72mm |
SEL24240 | ソニー | ズーム | 72mm |
SEL70200G | ソニー | ズーム | 72mm |
SEL70300G | ソニー | ズーム | 72mm |
SEL85F14GM | ソニー | 単焦点 | 77mm |
SEL70200GM | ソニー | ズーム | 77mm |
SEL100400GM | ソニー | ズーム | 77mm |
SEL1224G | ソニー | ズーム | 取付不可 |
ソニー純正はすべて網羅。あとのチョイスはいいなと思ったものを。
表にしてみて分かったこと
72mmのレンズが最多
ご覧の通り以下のレンズがフィルター径72㎜。7本と最多です。
72mm
- SEL35F14Z
- SEL50F14Z
- SEL100F28GM
- SEL1635Z
- SEL24240
- SEL70200G
- SEL70300G
49㎜と77㎜が同列
次に49mmが4本。
49mm
- SEL28F20
- SEL35F28Z
- SEL50F18F
- SEL55F18Z
77㎜も4本。
77mm
- SEL85F14GM
- SEL70200GM
- SEL100400GM
- Batis2.8/18
大口径の82mmと95mm
82mmと95mmは合わせて3本。
82mm
- SEL1635GM
- SEL2470GM
95mm
- SELP28135G
ちょっと見えてきた
このことから、高価なGMレンズはSEL100F28GM以外は最低でも77mm以上という法則性があり、逆に他は一部例外を除いてすべて72㎜以下という結果に。
つまり僕みたいにGMレンズなんて買わない(買えない (◜◡◝) )という人は72㎜を買っておけば他のレンズでも流用できそうだということ。
72mm・77mm・82mmの差額は?
ここで念のため、将来的にGMにも手を出すかもという場合について考えておきます。
フィルター径72mm、77㎜、82㎜の差額を比べてみました。
フィルター径 | 72mm | 77mm | 82mm | 差額72mm-82mm |
---|---|---|---|---|
PLフィルター | 7,936円 | 8,100円 | 10,166円 | +2,230円 |
ND8 | 3,076円 | 3,984円 | 5,386円 | +2,310円 |
ND16 | 4,243円 | 4,557円 | 5,476円 | +1,233円 |
ND400 | 5,709円 | 6,980円 | 7,916円 | +2,207円 |
ND1000 | 5,566円 | 6,793円 | 8,531円 | +2,965円 |
82mmのフィルターを買っておいてステップアップリングを使いフィルター径77mmや72mmのレンズで使用する場合のステップアップリング代がおよそ900円。
つまり今は必要なくてもフィルター1枚あたり2000円~4000円ほど増額して82mmのフィルターを買っておけば、将来GMレンズで使うときにフィルターが無駄にならずに済みます。
ただ、実際にはPLフィルター+NDフィルターを重ね付けして使ったりする場面も出てくるので、ステップアップリングを使うとケラレが発生する可能性も。

*写真は極端な例。隅が影になっていますね
また、ステップアップリングを使うと最大径が大きくなるのでレンズフードは装着できないことにも注意が必要。同様の理由でレンズキャップも付けられません。
こんなこともあって、大は小を兼ねると一概に大きいものを買っておけばいいとも結論付けられないのが難しいところです。
自分なりの結論
ステップアップリングの存在を知った時は「大きいフィルター買っておけばいいじゃん」と思ってた時期もありましたが自分なりに考えた結果、使い勝手やフィルターの重ね付けすることを考慮して今は72mmのフィルターがあれば十分という結論に至りました。
72㎜があればSEL1635Zはもちろん、SEL55F18Zにもステップアップリングで取り付けることができます。
いずれ望遠レンズが欲しくなった時のために、望遠ズームのSEL70200Gはフィルター径72mmなのでそのまま流用可能。
72㎜のフィルターだとGMレンズは付けられませんが、将来的にGMレンズに手が出るようになればその時はフィルターくらい買い直しする覚悟もあるだろうという憶測もありますw
いずれにしてもNDフィルターは近いうちに一通りそろえたいですね。
ここではあえて書きませんでしたが角型フィルターというのもあります。レンズ前玉が飛び出したフィルター装着不可なレンズにもこの角型フィルターシステムを使えば同じように使える優れもの(ただし高額!!)
もちろん前玉が飛び出していないレンズにも使えます。これも一種の沼ですかね…。
僕はしばらく縁は無さそうです。
コメント