撮影日記– category –
-
2月を写真で振り返る【2020年】
みなさんこんにちは、すきまです。 さて、3月に入りましたが未だコロナによってさまざまな影響が各地で出ていますね。 カメクラ的視点でいけば2月27日開催予定だったCP+が中止になったことが残念ながらも仕方ないのかなと思ったり。 また進... -
支笏湖ポロピナイで朝活!ND1000の角型フィルターで遊んでみた
「長時間露光撮影してみたい」 そう思って角型フィルターのND1000を買ったはいいものの、これまで全然使っていませんでした。 NDフィルターを使って撮りたいものの候補はいくつかありますが、NDフィルターといえばやはり水辺ですよね。というわけで... -
ブルーアワーの大津海岸で流木を撮影!幻想的な写真が撮れました
みなさん、流木、撮ってますか? どうも。ひよっこ流木写真家です。 冗談はさておき、今回はブルーアワーの大津海岸で流木撮影にチャレンジしてみたのでお暇でしたら見てってください。 撮影日:2月末日 【大津海岸といえばジ... -
【2018 february】α7Ⅱで撮るスナップショット【SEL55F18Z+SEL1635Z】
こんにちは。 3月になり、北海道の厳しい寒さもそろそろ和らいでくる時期に入りましたね。ただ、暖かくなるのはいいことですが、雪解け時期は風景の美しさが微妙なのでちょっとばかり寂しい気もします。 さて、2月は精力的に各地へ写真撮影... -
【スノトレ塾2018】初めてのスノーシュー体験、湖上歩きからの豚汁がうますぎた
2018年2月24日、雌阿寒自然塾主催の『オンネトー・スノトレ塾』に参加してきました。 この日の為に足りない装備を揃え楽しみに待つこと2週間。心配だった天気も前日にみたGPVでは大丈夫そう。 というわけでスノトレ塾の様子を写真を交えて紹介して... -
半年ぶりにタウシュベツ橋梁を撮りに糠平湖へ行ってきました!
先日、約半年ぶりにタウシュベツ橋梁がある糠平湖へ行ってきました。 今回は撮影記としてその時の様子をまとめてみましたよ。 ちなみに今年は湖面の水位が(発電用で水を抜いたりして)下がるのが早いようで、ガス穴なども多くみられます。 ... -
オンネトー・スノトレ塾2018に参加します!事前にどんなイベントか調べてみた
みなさんこんにちは。 突然ですが、オンネトースノトレ塾2018(2月24日)に参加することにしました。 数年前にオンネトーについて調べていた時にこのイベントの存在を知り、気になっていたのですが今年やっと参加できそうな日程なの... -
【2018 January】α7Ⅱで撮るスナップショット【SEL55F18Z+SEL1635Z】
みなさん、こんにちは。 ついこのあいだ年明けを迎えたと思ったらもう2月ですね。 僕は1週間ぐらい風邪でダウンしていたので余計あっという間に感じてしまいます。 写真活動はというと、念願だったジュエリーアイスが撮れたので良かったです。初回... -
念願のジュエリーアイスとハルニレの木を撮ってきた!【2018年撮り始め】
みなさん、こんにちは。 新年が始まってもう10日ほど経ちますね。 今年の抱負。 去年よりもたくさん各地に足を運んで写真を撮る というわけで今年も『ALPHA LOG PHOTO』をよろしくお願いします。 早速ですが先日、念願だったジュエリーアイ... -
【2017 SEPTEMBER】α7Ⅱで撮るスナップショット【SEL55F18Z+SEL1635Z】
お久しぶりです。10月も半分を過ぎましたね。 ここ最近、仕事が忙しくてブログを放置してました。 撮影には週末になるとちょいちょい行ってますけどね。 そんな9月は三脚を使った撮影ばかりだったので実はスナップショットがあまり撮れてい...