こんにちは。
3月になり、北海道の厳しい寒さもそろそろ和らいでくる時期に入りましたね。ただ、暖かくなるのはいいことですが、雪解け時期は風景の美しさが微妙なのでちょっとばかり寂しい気もします。
さて、2月は精力的に各地へ写真撮影に行くことが出来ました。主に道東ですが、この時期にしか見られない風景を撮れたので個人的には満足。
しかし三脚を使った撮影が多かったのでこの記事の趣旨に合う写真があまり無かったのが残念。
3月は撮れる風景もそんなに無いのでスナップショットを多めに撮れたらいいなと思います。
当ブログのスナップショットの定義
・明確に狙って撮りに行った写真は使わない
・現像など後処理はしない
・JPEG撮って出し
・トリミングOK
・三脚不使用
・対象物は自由
スナップショット【2018年2月】

十勝の白樺並木
ここは白樺並木でも有名な十勝牧場。ここに来た理由は馬追い運動をみることだったのですが、月曜の祝日はやっておらずトボトボ帰っている時に撮った写真。
なんか見たことあるなーと思いながら撮ってて、帰りにここがその有名な白樺並木のスポットであることを知る。SEL1635Zの光条、けっこう良くないですか?

タウシュベツ川橋梁を目指す
真ん中の黒い点みたいなのがタウシュベツ川橋梁を目指す先行者。
僕はスノーシュー無しで湖上トレッキングを決行。何度か足を取られながらも無事到着できた。来季は面倒でもスノーシューを持っていこうと思います。

上士幌のバルーンミーティング
現地に向かっている時はどんより雲がかかっていたのに着いたら晴れた。最終日だったのでいくつものバルーンが飛行している写真は撮れませんでした。

バルーンミーティングで焼きマシュマロをいただく
100円でジャンボ焼きマシュマロがいただけます。甘くてうまい。最後はちょっと飽きるけど。

美瑛・三愛の丘より
この日は夕陽が焼けるかなと思って出掛けたけど全然焼けなかった!ただ、空気はかなり澄んでいて、向かっている時の十勝連邦がめちゃめちゃ綺麗でした。
広角レンズでトリミングしてるので早く望遠レンズ欲しい。おまけに手持ちなのでISOあがってザラザラが気になりますね。

中札内

更別で撮った並木と筋雲
大津海岸からの帰りに、何かいい被写体無いかなーと適当に車を走らせて出会った風景。十勝はその辺にいくらでもいい被写体がありますね。

あしあと
足跡をみてみるとくねくね迷いまくった軌跡があったり、ただひたすら真っ直ぐの跡が合ったり動物にも性格があるんだなーと感じます。

十勝の大地と牛
大津海岸の帰りに浦幌で撮りました。気温マイナス15度。いくら寒さに強いと言っても背中の毛が白くなるぐらい冷えたらさすがに牛も寒いでしょうね。写真撮ってたら寄ってきてかわいかった。

十勝の朝
放射冷却で冷え切った大地に太陽が差す。気温は劇的に変わるわけではないけどなぜか暖かく感じるこの瞬間が結構好き。
まとめ
風景ばかり撮っていたのでスナップ写真がほとんど無いなかで選ぶとこうなりました。
そして似たような写真が多いですね・・・。
角型フィルターを買ってから三脚を使った撮影ばかりなのでそちらも記事にできるようにしたい。撮って満足で終わったらもったいないので現像やらなきゃ。
過去記事はこちらからどうぞ
コメント